SSブログ
原発、津波被災地へ ブログトップ

あれこれと [原発、津波被災地へ]

どこかで東日本大震災を「亡災」と書いているところがあった。
まさしく徐々にあの忌まわしい記憶が人々の記憶から薄れていくような気がしている。
でも、ご覧いただいたようにまだ仮設住宅は多く、町は盛土だけのところが多い。
今に あれから〇年という企画だけでメディアもその後を追わなくなるかもしれない
戦争を知らない私には、あれはまさしく戦禍以上に思う。
民宿のおばさんが言う
1年目は必死だった。2年目は少し希望を持ち始めた。3年目になると疲れてきた。という
だから、復興は加速ししないといけないと思う。
また復興の為の工事も桁外れに多い。地元の方は無駄なものもあるという。
大きなお金が動いている。
利権がからみ誰かが得をするというような事にならないよう、
しっかり目を光らせなければならないと思う。

アルバムの中に 釜石の中学生の写真があるが
なんと被害甚大だった釜石で 子供は99.8パーセント助かったという。
いわゆる「津軽てんでんこ」を守ったのだ。
釜石の奇跡と言われているが、当の子供たちは奇跡じゃないよ。
実績だよという。
これからも、その教えを守ってほしい。

私がお声をかけた方は すべて色々と話してくれた。
自分の体験を知らない方に伝えたい。そう感じた。
被災者に話を聞くという事は 本当に大事だと思う。
思い出したくないという方もいるかもしれないが
大変だったんだよと、伝えたい思いの方が強いと思う。
時間の制約があれば、それもできないが、今回は気ままな旅。
先を急ぐというのではないので、なるべくお声掛けした。
一人旅を寂しくはないか?と思う方もいると思うが
車中以外は、誰かと話しているし、宿に着けば まとめをし
パタンキュー
寂しいなんて まるで感じなかった。

失敗談
三陸町の泊漁港にある民宿では 朝、話が弾んで
鍵を返すのを忘れてしまった。気がついた北山崎の民宿近くに郵便局はない。
翌日、戻った宮古の郵便局から鍵を返却した。
電話したらおばさん、笑っていたっけ

帰りの4号線は道の駅がない。
スマホで見たら 登米の道の駅があり 近くにあるように勘違いした。
ナビを合わせるといきなり畑や田んぼの中の狭い道を指示する
川の土手も走る。
到着時間は50分後。ええっそんなに遠いの?と思ったが
もうないのだから仕方ない。
金曜日は24時間営業中となっていた。
真っ暗で心細く、人も車もめったに通らない。
ホント、この道?と思ったが ナビ助のいう事には従わなければならない。
着いたらまずはビール、そして食堂で土地の定食なんか食べたいなあ
おなかもすいたし、それだけを頼りに暗くて狭い曲がりくねった道を走った。
いきなり車の走る道に出た。そして道の駅はあった。7時50分到着
でも、真っ暗。
ようやくトイレを探したが、ここだけ明かりがついている
24時間営業とはトイレの事だったのだ。ガーン(-_-;)
道の駅は周りは何もない。本当に何もないところに建っている。
お腹がすいて寝るに寝れない。
でも、どうやら数時間寝て、朝の光で目覚めた。
道の駅の素泊まりは、車10台くらいいたと思う。
この失敗さえなかったら(食糧調達) また車中泊をしたいと思っている。
ヨガマットがあれば良かった。背中が痛かったのだ


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

道路状況は [原発、津波被災地へ]

ネットより.jpg  

北リアス線と海を臨む.JPG

とある漁港.jpg

私の旅は震災後3年だからこそ、すべて予定通り踏破できたのかもしれません。
通った道は津波が押し寄せたところが多く
復興道路と呼ばれる道です。
今日は被災地の道路状況について お知らせしたいと思います。
いわきまではすべて国道6号線。
最初に寄った平潟漁港は国道から中に入ります。
全行程通じて、国道から離れて海岸線に道のある場合はそちらへまわりました。
茨城は比較的被害は少ない。しかし土地の方に聞くと生まれて初めての大きな津波体験。
その時の臨場感あふれる話を聞きました。
原発避難地域を迂回して、南相馬に入りましたが、主要県道があれば海岸線へ。
ナビは本当に便利。
海岸線は、これが本来の姿なのかよくわかりませんが
相馬の慰霊碑の写真でわかるように、何もありません。
がれきも少ない。多分片づけたのでしょう。
常磐線に並行して道はあります。
仙台の若林区、長浜ですが ナビを合わせても何もない。
人家があるところまで行き、聞きました。
荒浜は県道の海寄りにあった町だよ。と指差します。でも何もありません。
今、荒浜の写真検索したら川沿いに民家が並び落ち着いた町のようです。
http://recorder311.smt.jp/blog/29629/

磐城の学校で説明してくださった職員の方は、実家が荒浜で
両親は助かったけれど、家はすべて流されたと言いました。
また、話を伺った場所は津波は押し寄せたけれど、流されるまではいかなかったところです
そして彼の故郷は大船渡で ここもひどかったと聞きました。
港に近い道は埃っぽくて、歩道との境の石が古い石と新しい石と混在しています。
残ったものは使ったのでしょう。

仙台から岩手へは 基本的に国道45号線。
前にも書きましたが これより過去の津波の到達点・スタートという大きな標識があり
ここまでという標識がその先にあります。いくつもいくつもあります。
確かに、標高が低いとわかる。
ただがれき等はありません。1年くらい前までは残っていたようです。
石巻は大きな街。漁港へ向かうが地図には町名が記載してあるのに、先端に行っても町はなし
消えた町でしょう。
ここも大きな工場は稼働していて、活気がありましたが 先端部は道のみで何もなし
漁港は至る所で工事が行われ、前面に災害用の旗を括り付けて走るトラックが多く
着々と復興へ一丸となっているのかもしれません。
石巻からはすべて海岸線を走り、車も少ないことから快適なドライブでした。

しかし、これより続く海岸線はアップダウンが多く、山も迫っていて
時期的にも今が一番だったと思います。
登坂ラインがあり、チェーン着脱場所があり
山が多いからトンネルも多く、でも立派なトンネルでした。
地元の車は強い! 軽でもバンバンと急坂を走り抜けています。
無理しないで抜かされました。
冬は旅行者には厳しい道でしょう。梅雨前の今が最後のチャンスでした。
現在三陸自動車道という有料道路が作られています。
大川小学校にナビを合わせたら、どうしてもそれを通ると言います。
しかし、無料でした。まだ細切れ開通なので多分すべて無料でしょう。
とにかく道は良い。そして道の駅も多くトイレ休憩にも何度か立ち寄りました。
海岸線に沿って三陸鉄道リアス線があります。
やはり南リアス線は橋が落ちていてまだ復旧していません。
北リアス線は大部分開通。
道路は快適でしたが、やはり鉄道は復旧には時間がかかる。
それにしてもこの浜街道と言われる45号線。
海岸線を走るには日本で一番ダイナミックで美しいのではないだろうか。
復興は道半ばまでも行っていないが、先ずは復興工事、物流の為の道路は
つながっていたとご報告いたします。

尚、戻ってきてから色々な疑問にぶつかり
私の頭はパニック


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

避難区域は今・・・ [原発、津波被災地へ]

旅を終えて、今朝は畑へ。
ここだって茶畑は基準を超えて放射能の影響を受けたところがあり、出荷できなかった。
私の畑だってきっと あるのだろう。見えない脅威の放射能が。
だから忘れないうちに、書いておきたい。
私の見た避難区域、解除準備区域を。

今、国道6号線、常磐道、その他県道はいわきから先、南相馬市まで遮断されている。
いわゆる浜街道と言われた道だ。
迂回ルートを教わって走ったが総距離は150キロあった。
49号線は避難地とはずれているが、349号線は東は避難区域だ。
田植えされているところは大丈夫なのだろう
のどかな山村という感じだが、東に避難区域が伸びているから
数値上はギリギリOKでも、影響は受けているに違いない。
道路地図ではわかりにくいので、地形図を出してみた。
第一原発のすぐ近くには水田があり、小さなため池が多く、また民家も多い。
大熊町と言われるところだ。
浪江町は川のデルタ地帯が穀倉地帯となっている。
また双葉町は小高い丘の中に川が流れていて主に水田が広がる。
富岡町、楢葉町も同様に、6号線に沿って、人が生活している。
地形図には、家まで記されているからわかりやすい。
そして原発雇用によって町は少しずつ豊かになり人も増えたのだと思う。
天明の飢饉で餓死者が出たというのもうなずける。平野部が少ない。
そして避難区域の大部分を占めるのは山林だ。主に北西の部分は山また山である
200メートルから800メートルくらいの山が続いていて、居住者は少ない。
飯館村は 私の通った県道12号線に沿って人が生活し、水田が広がる
しかし耕作面積は少ない。道もアップダウンの激しい道だった。
またその他も山があるから沢となり、その先は川の側に人が住み水田を作る。
限られた場所しか住めない。
長々と書いたが、原発が安全ならばどこに作っても良いわけです。
しかし、万が一のリスクがある。
だからこそ、影響の少ない?海があり、山が近くまで迫り、人の少ないところに作るのではないだろうか?
絶対に安全というなら、東京の電気は埋め立て地でも良いわけだ。
飯館村は居住制限区域だから人はいた。しかし店はどこにもない。
あったとしても、誰もいない。
地表を除染しても、この広大な山林の除染まではできないから、
飛散するのではないだろうか?
時間で軽減するレベルではないと思う。
旅の2日目にして、原発はもうだめだ!との思いを強くした。
大飯原発差し止めの判決文を送ってくれた友達の文章から
僥倖という言葉があったことを知った。
僥倖とは、予期しなかった幸運に恵まれたという事らしい。
あの時、外国人は一斉に国外退去したが、私たちはそんなことは知らなかった。
万が一の僥倖がなければ、関東圏は避難区域となり住めなくなったに違いない。
この場所のように・・・・
誰も責任を取らない。取れない。
人知の及ぶことではないのです。

私は本当に馬鹿で、水素爆発という言葉から メルトダウンしたという事がわからなかった。
ただちに影響は受けないという政府見解を信じ、
あまり重大に考えなかった。
本当の事を言うとパニックになるというのもわからないではないが
知らないという事は 恐ろしいと思う。

原発特需で、いわきのホテルは満室が多い?
現場の方が多かった。
また、原発避難民は一人当たり10万円支給されているから
拠り所を失った人たちは、昼間からパチンコや酒に依存し
また、病院なども混むから本来の市民の待ち時間が長くなり一日仕事となる。
「避難民帰れ」という落書きがかかれたりする背景だ。

3年たてば、絆だけではどうしようもない。
昨日福島を通過したが、原発の原もなかった。
ただ4号線に面して、避難民の仮設住宅案内看板だけがあった。
頑張ろう!福島というようなスローガンはなかったように思う。
津波による避難者とは違う原発被害の人たち
皆、苦悩していると思う。

仮設、案内図


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

無事に我が家へ [原発、津波被災地へ]

5月26日より本日まで(31日)6日間。
埼玉より、海岸線を岩手の久慈まで北上し、
津波被災地、並びに原発避難地域、そしてささやかな観光を終え
無事に家に戻りました。
ローバの休日は、これにて終わりました。
思えば、おこがましくも慰霊の旅と位置づけでいましたが、
その本人が慰霊されてはシャレにもならないから、本当に無事に戻れてホッとしています。
すべて一般道で1704キロ走破しました。
というより、距離が目的ではありませんから、なるべく被災地に立ち寄り現状を見ることを心掛け
また、地元の方とも多くお話ししました。
写真はデジカメでいっぱい撮ってあります。

さて、今朝は初めての車中泊から目覚め
5時半に出発し、ほとんど走りっぱなしです。
夕方の6時15分に我が家へ
約13時間近い車の旅でした。本日は428キロ走破。
本来高速を使い、もう一泊素泊まりすると16000円くらい?
だからこの浮いた金額は、いずれまた仮設のおばちゃんたちの支援に
まわそうと思います(*^。^*)←善人ぶってこりゃぁ! バシッ!

昨夜の宿は? もう悲惨(-_-;)
総括にて 失敗談として書きますね。
気にかけて、ページを開いてくださった皆さん
ありがとうございました。
ADHDは行方不明ですが、まあまあの家となっていました。

素泊まり、トイレのみの道の駅

道の駅 米山


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5日目 久慈~遠野~花巻 [原発、津波被災地へ]

今朝は6時半に宿を出た。
おばさんが早く仕事にいくので早い方が良いらしい。
最終目的地の久慈に向かうが、港へ着いたら8時前だというのに皆作業している。
ここも海というより河口で押し寄せた波が堤防を越えたようだ。
宮古もそうだが川を駈け上がる津波は恐ろしい。
大震災の記念碑を作るための工事をしていた。
一応の区切りがついたので宮古まで戻って民話の故郷の遠野に向かうが、昨日は何を見ていたのだろう?改めて田老の災害の大きさに気づく。
殆んど流されたのだ。
ちょっと通り過ぎたくらいであの津波を語ってはいけないのだ。
今、宮沢賢治記念館にいる。
何時間でも居たいくらいだ。
彼は作家であり、歌人、俳人、詩人であり、音楽家でもあり、科学者でもある。
そして宗教家とも言える。
一番驚いたのは明治三陸津波のあった年に生まれ昭和三陸津波の年に亡くなっている。
三陸海岸には記念碑も多い。
イーハトーヴの海岸は、賢二と切っても切れない関係なのです。
今回ブログにお名前を借りたけれど、何かの縁だろうか?。
それにしてもおこがましいと反省しきりです。
宮沢賢治はもう著作権が切れていますから「青空文庫」で読めます。
帰ったらまた読んでみたい。
このブログは、北上川を見下ろす山の上にある記念館の休憩所で書いています。
閉館までいようと思います。
今回の旅では宿が取れない場合も想定して新品の寝袋もありますから、暗くなるまで走って車中寝袋も良いかな?と思っています。
震災の時にはそういう人はいっぱいいたのですから。
明日は朝になったら高速は使わないで、土地の雰囲気を感じながら戻りたいと思っています。
岩手は今日は30度でした。

最終目的地の久慈

1401435312387.jpg

宮沢賢治記念館に

1401435325946.jpg


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4日目 釜石~北山崎 [原発、津波被災地へ]

7時前に民宿を出たがおばさんが素泊まりの私のために大きなおにぎりを作ってくれた。
向かうは釜石。
毎回漁港へ行くが、やはり空き地が多い。
以前を知らないから分からないが山側に残っている民家まで波が到達したのだろう。
今回は「平成の大津波」という写真集を持っていったが建物は残っていても廃墟となっているものも多い。
消えたのは民家だろう。
大槌町は中心部は消えていた。
役場の骨組みだけが残り、盛土が広がっている。
山の中腹の墓地が残っているのに家が流され、人が消えた。
ここでも地元の方に話を聞いたが方言なのであまり意味がわからなかった。
少しはなれていて家は無事だったらしい。
良かった!。
なんでも盛土のなかにセシウムがあるそうで広い範囲でブルーシートがかけられている。
またも災難だ。
宮古では初めて観光した。
浄土が浜だ。
まさしくそこはこの世の浄土のよう。
亡くなられた皆さんに思いを思いをはせ散策した。
宮古からは魚を兄弟に送った。
ささやかな買い物による貢献だ。
宮古の魚は何度も送って頂いていたから美味しいのはわかっている。
昼食もここで済ませた。
これより田老へ。
もしかしたら泊まっても良いと思ってナビをあるホテルに合わせたが、着いてみれば骨組みだけで廃墟である。
情報がそのままなのだ。
早めに今夜の宿の予約をして向かうが、開通した北リアス線に沿って津波の被災地は多々あり、有ったであろう民家等は全く無く、少し高いところに仮設住宅があった。
やはり、岩手沿岸の被害は想像をはるかに超える。
民宿は古い大きな民宿だが、最近は人は来ないようだ。
夕飯はおかずがいっぱい。
美味しいと感激していたらまた、おかわりを出してくれた。
素朴なご夫婦です。
足を延ばしての散歩は北山崎、海霧たちこめて素晴らしかったです。


大槌町のブルーシート

1401359528634.jpg
 

浄土が浜

1401359591576.jpg

三陸鉄道

1401359644961.jpg

北山崎

1401359676374.jpg


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3日目 石巻~気仙沼 [原発、津波被災地へ]

今日も一日無事終わった。
朝7時前に宿を出る。
向かうは石巻。
塩釜~松島は車窓より復興を確認した。
何度か来ているのでわかる。
石巻は港へ行った。
突端は何もない。
とりあえず瓦礫撤去は為されたようで広大な敷地が広がり工場も稼働している。
ここでようやくコンビニ朝食した。
次に向かうは児童、職員合わせて84名が亡くなった大川小学校。
震災から3年を過ぎて記念碑が建てられたからだが近くになるにつれ、辛い気持ちになっていく。
山々に囲まれた北上川河口で本当に良いところです。
ちょっと曲がったらその全容が見え、あまりのことに茫然となり、涙が溢れます。
近くにあったと思われる集落もなく主を失った校舎が残っています。
献花台があり、花と煙が絶えません。
心からの祈りを捧げました。
児童と村民合わせて名前と年齢が記名されてあり、すべての年代の被害者でした。
団体も来ていました。
すぐ裏の急な山は子供やお年寄りには無理かもしれません。
迂回して犠牲になりました。
南三陸町ですが、瓦礫撤去しただけという感じです。
色々な問題があるのでしょうが、道はるかでしょうか?
最近、仮設住宅のおばさん達が作ったストラップを売るためにお願いを作ったので遅々とした復興にはがっかりしました。
次の気仙沼は、観光港は活気がでて観光客誘致に努力していますが、本来の港はダンプその他復興の為の車が多く、私の
ような者は、ごめんなさい!すぐ失礼しますという気分で立ち去りました。
復興の旗を着けたトラックが多かったです。
皆さんよくご存じの陸前高田ですが、よくわからないのですが、巨大な工事がされていました。
新しい建物があったのでもう家を建てたのかと思ったら警察署のようでした。
私がファンドに入っている八木澤商店のプレハブがあり、醤油ソフト食べました。
時間から今夜は大船渡と思って宿探し。
ビジネスは満室。
民宿を調べて素泊まりで予約しましたが、小さな漁港の高台にある民宿です。
まさかここは大丈夫だと思ったら20メートルの津波が来ておかみさん屋根に上がったそうです。
散歩のおじさんからもいっぱい話が聞けました。また来たい民宿です。

大川小学校全景

1401275380222.jpg

南三陸町、防災センター 

1401275431622.jpg

元高田松原道の駅

1401275482081.jpg

今夜の宿、一階まで津波が
 1401275560793.jpg



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2日目 福島~宮城 [原発、津波被災地へ]

今日は原発による立ち入り禁止区域を迂回して南相馬市に出た。
迂回ルートの距離は150キロ、峠を幾つも越え、雨も降っていたので
車は凄まじい泥汚れだ。
最初は山間ののどかな山村で349号は良いなあと悦に入っていたが
ここだって避難しないまでも放射能の影響はある。
浮かれてなんかいられないのだ。
川俣町から飯館村を通過した時だ。
写真を見て下さい。
除染作業中の場所は以前は田んぼ。
地表の土を取っているが、はたして耕作者は、数年後に田植えが
出来るのだろうか?村の人は戻っているのだろうか?。
津波とは違い大きい店も小さな店も資材をそのままに無人で荒れている。
多分3年間そのままだろう。
畑は原野となっている。
飯館牛のステーキの看板もむなしい。
下に降りて南相馬市に入っても耕作地は原野になっているところも多く
調べたらやはり津波により500人近くが亡くなっている。
中核都市だからあの日風向きがずれていたら大変な事だった。
南相馬こそ二重苦の街だろう。
地域によって放射能避難をしている。
ところで6号線を走っていると「これより津波浸水地域」の大きな看板がある。
見渡せば何もない不毛な土地が広がる。
瓦礫撤去でそれ以上の復興は為されていない。
海岸線だけは工事が入っているがまだ先は長そうだ。
なるべく6号線を離れ海岸線を行くが迂回もある。
夜間走行は難しいだろう。
仙台に向かう。
震災直後にニュースは伝えた。
若林区荒浜に遺体がかなり上がったと?何かの間違いだとその時は思った。
情報が錯綜しているのだろうと。
残念ながらそのとおりだった。
現場に向かうが何が流されたのかわからない。
残っているものが少ないのだ。
あれから3年、道路だけはきれいだが、あとは何もない。
海に近い集落が消えた。
今日は精神的にも疲れた。
仙台の古くからある旅館に素泊まりです。

この写真は飯舘村の除染作業です。

1401184422173.jpg

この写真は相馬市の慰霊碑です

1401184435335.jpg


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1日目 北茨木、いわき [原発、津波被災地へ]

予定通り7時に家を出た。
まずは6号線の取手辺りを目指す。
行きは高速は使わないつもり。
一番最初の目的地は北茨城市の平潟漁港だが中学の同級生が近くに住んでいて
港は津波の被害があったと聞いたからだ。
漁港は風情があり、あんこうを出す料理屋さんも多い。三人のおじさんに話を聞いた。
津波は南からで北側の湾は被害が少なかったらしい。

近海漁業だから放射能汚染の影響は受けていると思う。
六角堂が被害を受けたのを知っていたから寄ってみたが、本日休みでした。
いわきでは母の母校である磐城桜ヶ丘高校に寄った。
創立100年を超える。校内に入り色々と話を伺った。

帰ったら写真を持って脅かそうかな。
市役所へ行き迂回ルートを教わった。明日は南相馬に出るつもりです。
とにかく海岸線にこだわりたい。
いわき市は福島市に次ぐ大きな町のようだ。市役所で伺ったら
500人近く亡くなったそうだ。
今は原発関係の避難者が多く、市民との軋轢もある。ここに詳しくは書けないが、
どちらにも言い分はあり、結局弱い人たちが苦しむのかな?
宿探しは大変かも?空いているけど楽天やじゃらんの枠があるから断られた。
でもまあまあのビジネスホテルを見つけられてホッとした。いっぱいあるのに満室なのは原発関係かなあ?
今もEVでそんな若者と乗り合わせた。ある意味ではいわきは活気があるのかもしれない。
特需かな?
今回は慰霊の旅でもある。漁港ではお線香焚いてお経をあげた。
距離はいっていないようにおもわれるが忙しかった。
只今駅近くで食事中。ビール飲みながらで親父状態です。



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

月曜日から東北へ [原発、津波被災地へ]

 南三陸町

TKY201103250422.jpg

 来週の月曜日から東北の旅に行きます。
私にとって3年前は大変な事が続いて起きました。
1月15日に 息子の鬱が突然発症し(それ以前もそうでしたが)
右往左往し、悩み、相談し、神にも祈るような日々でした。
それから2か月後に東日本大震災が起き、そして原発の爆発が起こったのです。
何もする気がしなくて、呆然とテレビ画面を見て泣きました。
その後は、少しでもと募金や活動をしましたがやはり現地でお手伝いしたい。
しかし、到底無理な話。
また、その後は復興支援の旅行もしたいと思いながら
皆様ご存じのような事が起き、延び延びとなっていました。
今がチャンスかな?と思います。
何しろ私とS氏は仲が良いわけではないので、二人で旅行しません。
だからADHDは依然として、一人で暮らしたことがないのです。
短い間でも、戸締り、洗濯、掃除、火の元、その他の家事をこなして
いつか一人になる日の為に訓練が必要なのです。
大げさなぁ~と思うでしょう?
でも、本人いわく すごく緊張するようです。
だから、2.3日よりもっと長く旅行して良いよと言っていたのです。
今は、就職のための秘書的なフォローもしていますから
大事な時なのですが、 仕方ありません。
何の予定もしないで、スマホからの情報で宿を取り、時間の制約なしで
できるだけ海岸線を北上しようと思いますが、何しろ原発被害と津波被害の海岸線は
どうなっているのかわかりかねるので、その都度聞きながら行きます。
ブログはスマホからと思っていましたが、どうしても本文の入力ができず、
ソネットの丁寧なサポートの甲斐もなく、解決しませんでした。
というわけで、
短文ですが、友人にメールで送り、それをアップしてもらいます。
携帯は打つのが遅いんです(-_-;) だから手短になりますが。

福島・宮城・岩手までと考えています。

準備の時間もなく、行き当たりばったりですが、
事故等には充分気をつけていきたいと思っています。


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
原発、津波被災地へ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。